加須市のゴミの出し方、収集(回収)日をお調べでしょうか?
加須市のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。
そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。
そこでさいたま片付け110番では、加須市内のゴミ収集(回収)日を、誰にでもわかりやすいようまとめました。
今回紹介した内容で加須市の家庭ゴミの出し方、分別方法、収集(回収)日まで全てがわかります。
実際に加須市に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。
あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類から、分別方法・スケジュールをお伝えします。
家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう加須市でゴミの出し方、収集(回収)日がいつだったかわからないということはことはありません。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
加須市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類
加須市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミは、「燃やすごみ」「燃やさないごみ」「プラスチック類・ゴム製品」「紙・布類」「缶・びん・ペットボトル・危険ごみ」です。
収集日当日の朝8時30分までに出してください。
燃やすごみとは?
生ごみ、木くず・草・落ち葉、皮製品、綿、紙くず、布くず など。
燃やすごみの出し方
- 指定ごみ袋(水色)に入れ、「燃やすごみ」の日に出してください。
燃やさないごみとは?
ガラスやせともの、刃物類、金属類、薬・化粧品のびん、小型家電などです。
鏡、ガラス、コップ、茶わん、皿、包丁、なべ、やかん、金属製のキャップ、玩具、油の入っていたびん、薬品,化粧品のびん、素焼きプランター、電卓、携帯ラジオ など。
燃やさないごみの出し方
- 指定ごみ袋(透明)に入れて「燃やさないごみ」の日に出してください。
- ガラスのかけらや刃物など危険なものは、紙などに包んでください。
- 指定袋に入りきらないごみは粗大ごみです。
プラスチック類・ゴム製品とは?
お菓子・レトルトの袋、洗剤などのボトル容器、発砲スチロール、CD・DVD・ビデオテープ、ビニール袋・ラップ類、キャップ、ゴムホース・ゴム手袋、バケツ などが対象です。
プラスチック類・ゴム製品の出し方
- 45リットル以下の透明・半透明の袋に入れ、「プラスチック類・ゴム製品」の日に出してください。
紙・布類とは?
新聞(折込みチラシ含む)、ダンボール、雑誌類、牛乳パック、中古衣料になるもの、シーツ、毛布、カーテン など
包装紙、メモ用紙、シュレッダーした紙、お菓子などの紙箱、紙袋、500ml未満の紙パックなどは「その他の紙」です。カタログ、電話帳、ノートなどの冊子状のものは「雑誌」扱いです。
紙・布類の出し方
- 新聞・雑誌・段ボールはひもで十字にしばって出してください。
- 紙パックは洗って開いて乾かし、ひもで十字にしばって「紙・布類」の日に出してください。
- 内部がアルミ加工されている紙パックは、「燃やすごみ」です。
- その他の紙は45リットル以下の透明・半透明の袋に入れ、「紙・布類」の日に出してください。
- 布類は雨に濡れるとリサイクルできませんので、必ず透明袋・半透明に入れて出してください。
- 破れている服や、ひどく汚れている服は指定ごみ袋(水色)に入れて、燃やすごみに出してください。
缶・びん・ペットボトル・危険ごみとは?
●食べ物・飲み物が入っていたアルミ缶・スチール缶・ガラスびん、飲食用ペットボトルが対象です。
●危険ごみはスプレー缶、ガス缶、蛍光管、ライター、乾電池、水銀を使用した体温計・血圧計などが対象です。
缶・びん・ペットボトルの出し方
- 缶はアルミ缶とスチール缶を分別して、集積所の青色のコンテナに入れてください。
- びんは中をすすいで、集積所の黄色のコンテナに入れてください。
- ペットボトルはキャップとラベルとをはずし、中をすすぎ、つぶして集積所備付の緑の網袋に入れてください。
- びんのラベルやはずれないキャップは、そのまま出せます。
- 外れたキャップやふたの素材がわからない金属の場合は、「燃やさないごみ」です。
- 飲食用以外(化粧品や薬品など)の缶・びんは「燃やさないごみ」です。
- 中身の入っているものは、必ず抜き取ってから出してください。
危険ごみの出し方
- スプレー缶・ガス缶は必ず穴をあけて、燃やさないごみ集積所の黄色の専用コンテナに出してください。
- 蛍光管は付属の紙ケースなどに納めて、燃やさないごみ集積所の黄色の専用コンテナに出してください。
- 白熱灯は、「燃やさないごみ」です。
- ライターは必ず中身を使い切って、燃やさないごみ集積所の黄色の専用コンテナに出してください。
- 乾電池、ボタン電池は燃やさないごみ集積所の乾電池用コンテナに出してください。
- 水銀を使用した体温計・血圧計は燃やさないごみ集積所の水銀体温計用コンテナに出してください。
加須市のゴミ収集(回収)日
加須市のゴミ収集(回収)日情報量が多いため、標準では情報を非表示にしております。
お住いの区の「+ボタン」をクリックし、情報を表示してください。
休日、祝日、特別なゴミ収集(回収)日
土曜日、日曜日、年末年始を除いて、祝日や振替休日も通常通り収集しています。
粗大ごみはどうする?
加須市の粗大ごみとは?
市の指定する大きさの袋(45リットル)に入らない大きなものは粗大ごみとなります。
粗大ごみの出し方
粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。
困ったときのお問い合わせ先
あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。
環境安全部 資源リサイクル課
電話 | 電話番号記載 0480-62-1111 |
---|---|
所在地 | 〒 347-8501 埼玉県加須市三俣二丁目1番地1 |
開庁時間 | 平日午前8時30分から午後5時15分(土・日・祝日、12月29日から1月3日まで除く) |
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を
保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
最後に
加須市のゴミ収集(回収)日はすぐにお分かりいただけたでしょうか?
情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。
片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。